【東美会】で、田崎真也さんのトークショー。
- 2018.09.10
- その他

お久しぶりです。
ファッションもエルメスも大好きなミントです。
なかなか記事を更新しなくてすみませんでした!
今回、
友人が北海道に里帰り中に地震にあい、とても大変そうで。
私が、そんなに気にする必要はないことは、わかっているのですが、何をしていてもなんとなく気持ちが沈んでしまい。
記事を書く気にならず、自粛していました。(^◇^;)
テレビで見ていて、心配と不安で、気が気じゃくて。。。
今も、まだまだ北海道の方々、大変そうですが、なんとか少しずつ落ち着いてきているみたいで、安心いたしました。
でも亡くなられた方も大勢いらして、やはり心が苦しくなります。
心よりご冥福をお祈りいたします。。。
そう募金です!!
私の出来る範囲だけなのですが、させていただきますね。
と、旦那が日曜日に「池袋に行きたい」と言うので、家族で池袋に行ってきました。
ランチは行ったことがなかった「egg」にしよう。
となりまして。
こちら【日本初上陸】のニューヨーク・ブルックリンの朝ごはん屋さんなんです。
いつも大行列なので、私も前から気になっていて。
一度は行ってみたかったので、丁度良かったです。
食事を無事にオーダーした後、一息して周りを見てたら、隣のテーブルの方々が、なにやら「お絵かき」をしています?!
よく見るとテーブルには、模造紙のような白い紙がクロス代わりになっていて。
そして沢山クレヨンも置いてあります。
なるほど。
せっかくなので、お料理が出てくるまでの間、私達も何か描こうか?!となりまして。
娘はお年頃なので、嫌がっています。
娘「子供じゃないんだから〜、恥ずかしい!!」
隣に聞こえるから、やめて〜。汗
隣のテーブルは全員大人だよ。笑
すると旦那が
「俺が、アンパンマンを描く!」とおもむろに描き出しました。
ですが、自分の描いたアンパンマンが、思い通りに描けなくて不満だったらしく、
さらに、
「俺は、ドラえもんも描く!!」と言って、ドラえもんも。
見ます?!
こちらです。
!!!!!!!!?
私、衝撃で。
青いクレヨンで描いたのが、ドラえもんなのかしら?!
うそでしょう〜?!
笑いすぎて涙が出てきましたーーーー!!!
ひどいわ〜。
ウチの旦那は、全く絵心がないのですよ。
自分でもわかってるはずなのに・・・。
なのに、描く。笑
私と娘「これ、マジで描いてるの?ヤバくない?!」と、
大笑いしながら、言います。
と、
旦那「マジだよ。思い出しながら描いたら、こんなもんだろ。そんなに言うなら、お前たちも描いてみろよ〜。」
と。
娘は拒否。
では、私が、、、。
私も思い出しながら描いてみましたよ、アンパンマンとドラえもん。
見ます?
旦那「・・・お前、凄いな。何も見てないのに・・・。」(悔しそう。笑)
イヤイヤ、多分私が普通よ?!笑笑
あー、絵心がないのに自信満々で、スラスラ描いちゃう人って、本当に面白いわぁ〜。
笑った、笑った。
旦那は、他にもたくさん面白い絵を描いてくれました。笑笑
娘は大喜びで、旦那が絵を描いている動画を撮って、インスタにあげてました。(私より、酷い。)
と、お料理も出てきましたよ。
看板メニューです。
ニューヨーカーは、こういう朝ごはんを食べてるんですか、へー。
私達も「にわかニューヨーカー」です。
まぁ、変な絵が描いてある紙の上で食べてますけどね。笑笑
あの衝撃テディベアのぬいぐるみを作成した娘は、たぶんパパ似だね。笑
【テディベアの話はこちらから】
と、池袋東武に移動し、いよいよ【東美会】へ行って来ました。
なかなか「東美会」の話にならなくて、すみませんでした。
日曜日に「田崎真也さんのトークショー」を行うってことで、外商担当の方に、お席を確保していただきました。
私、最近「お酒」も勉強中ですし。笑
ちょうどよい。
田崎真也さん、さすがワインの第一人者。
お話もとてもわかりやすいし、面白く、基本的なことから専門的なことまで幅広くコンパクトにお話してくださいました。
お酒初心者の私でも、とっても楽しめましたよ。
今回は、「日本の食卓料理とワインのマリアージュ」がテーマでした。
が、ワインのお話の前に「ビール」や「日本酒」に合う料理のお話もしていただきました。
びっくりしたのは、
「ビール」と「枝豆」は合わない。とか
「ビール」には「焼き鳥」が合う。とか
「鰹のタタキ」や「お寿司」にも「ビール」は合わない。とか
そういう料理には、まろやかな「日本酒」や「レモンハイ」が良い。などなど〜。
もう、知らないことだらけでした〜。
ワインも今回は、
日本の食卓の料理との合わせ方でした。
ワイン上級者の方々は知っていることなのかもしれませんが、私には本当に新鮮で楽しかったです。
「白ワイン」は、
レモンを絞りたくなるような料理に合う。
らしいです。
ポン酢で食べる鍋とか、白っぽくて、酸っぱい料理。
「赤ワイン」は、
スパイスをかけたくなる料理に合う。
らしいです。
うなぎとか。茶色っぽい料理。
パスタだと、
「カルボナーラ」は「白ワイン」
「ミートソース」には「赤ワイン」
「ナポリタン」は、「ロゼワイン」
焼き鳥だと、
「塩」は、レモンが絞りたくなるから「白ワイン」
「タレ」は、七味がかけたくなるから「赤ワイン」
唐揚げには、「ロゼ」も合うそうです。
「合わない」を体験して、「合う」料理を探すのが楽しいので、失敗を恐れずどんどん「ワイン」を楽しんでください。とおっしゃっていました。
まさに生活にワインを取り入れやすいようなお話ばかりで、とても勉強になりました〜。
久しぶりに家族とも、お出かけできましたし。
泣くほど笑って、とても楽しい週末になりました。
-
前の記事
朝からびっくりしちゃって。 2018.09.02
-
次の記事
【エルメス】新しいカレの発売日。 2018.09.12